ほぼ月刊 社長通信!

[連載第6回 2015年 12月号]
ドイツワインを愛するみなさまへ

大阪ではスカイビルで、恒例のクリスマス・マーケットも始まりました。
いよいよワインが最も楽しまれる季節の到来ですね!

ツリー

この季節は特に毎日いろいろな人に会うのですが、よくあるのが、
展示会などで話しかけられて、「この人誰やったかな??」という場面。

話している間に思い出すこともあれば、結局全く思い出せず
申し訳ない気持ちでいっぱいになり、
「誰やったんやろ、誰やったんやろ??」と
気になってしょうがなくなることもしばしば。。。

40歳を過ぎ、どちらかというと後者が増えてきたように思います。。。
最近それではさすがにまずい!!と思い、名刺を見返したり、
何か関連付けて覚えたりして、せっかくのご縁を損なうことのないように
心がけているのですが、万が一私にお声掛け頂き、
ちょっとおどおどした感じになったら、どうかご容赦くださいませ。

さて、そんな話とは全く関係なく、今回も少し長めに
お気に入りのワインについて書かせていただきます。
月に一度のことですので、どうぞ最後までお付き合い頂けると幸いです^^;

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上の写真のワインは、今年の夏に初来日してくれた
ファルツ地域の、ライナー醸造所のものです。

ムカデは描かれてるわ、黒いしみのようなものがあるわで
エチケットはモダンではありますが、
決して好評を博していないこのエチケット。

かわいそうに、あるお店さんからは「カビが生えている」
と、いわれてしまったこのエチケット。。。
実は、ふか~い話があるのです。

 ライナーさん(34歳)

上の写真の、現当主スヴェン・ライナー君(34歳)が
醸造所を継いだのは2000年、まだ彼が19歳の頃でした。

お父様のご病気で突然実家へ戻ることとなったのですが、
元料理人だったお父さんが経営していた小規模ワイナリーは
まだその半分以上を地元の協同組合に卸しているような状態で、
知名度は全くありませんでした。 

ドイツの名門醸造所を渡り歩いたスヴェン君は引き継ぐなり、
自然に優しい農法を行いながら、醸造所の基本デザイン自体も一新し、
今や押しも押されぬドイツの若手醸造家の最注目株となりました。

ライナーさん醸造所
​【 おしゃれな、最新の醸造所! 】

 その当時ドイツではあまり見ない斬新なオレンジ色を使用した
虫のデザイン付きエチケットは、彼の友人であるデザイナーさんとの
長い話し合いの中で生まれました。

自らの手と自然との調和によってできるものがワインであり、
そのシンボルとして自分の手形と畑で一緒に働いてくれる
益虫をあしらっています。
(注:ワインによってあしらわれてる益虫が異なります)

今回ご紹介するグラウアーブルグンダーには、
なんとムカデが描かれています!?
グロテスクなイメージの虫ですが、
畑の害虫を駆除してくれる益虫なのだとか。

夏に来日した際、スヴェン君に

山野:「なんで蝶とかトンボにせえへんねん!! 
     グラウアーブルグンダーって灰色なんやから
     せめてカミキリムシとかあるやろう!?」

と文句を言っていたのですが、

ライナー君:「ムカデのエチケットなんてみたことないやろ?
         どこにもないワインだからこういう風にしたかったんや」

とのことでした。

ムカデが描かれているだけでもインパクト十分なのですが、
2010年はスヴェン君にとっては特別な年でした。

雹

上記の写真を見て下さい!
2010年7月9日に写真の2ユーロ硬貨よりも大きな雹(ひょう)の被害に見舞われ、
彼のグラウアーブルグンダーの畑は60%が収穫不能となりました。
わずか15分の間だけだったそうです。。。

私もドイツにいた時、何度か体験したことがあるのですが、
本当に写真のように大きな雹がガラガラと音を立てて落ちてくるので
すぐに頑丈な屋根の上に隠れないとけがをします。

このままでは単一の品種として世に出すこともできない、、、
と苦悩していた彼に手を差し伸べてくれたのが、近隣の醸造家仲間。
同じく自然に優しい農法を行っている友人より、
グラウアーブルグンダーを譲り受け、
なんとか作り上げたのがこのワインです。

雹害(ひょうがい)というとあまり聞こえはよくないですが、
こういった年は収穫量が落ち、残ったブドウは非常に濃厚に育ちます。
こちらのグラウアーブルグンダーも5年以上の熟成を経て
ピノ・グリ独特の旨みとコクが出たこれからの季節にぴったりの
重厚な味わいになってきました!

畑はアルザスのボージュ山脈より続くファルツの森のすぐ麓の南向けの丘、
ハイスビュールという畑。黄土、粘土に覆われた日当たりのよい丘なので、
果実味がしっかりと出て、ピノ・グリにぴったりの畑です。 

町の写真
​【右奥に見える山脈がファルツの森、その手前に広がる畑がハイスビュール】

最近私、週に1~2回、大阪スカイビル1Fのクリスマスマーケットに立って
ワインの販売していますが、このワインが、なかなか好評です!

店番をしていて、いろいろな方が差し入れをしてくれるので、
チーズやおかきなんかをつまみながらちびちびとやっていると
このワインの試飲ボトルの減るのが早いこと早いこと。。。^^;

クリスマスに、年末年始とワインを飲む機会が多いこの時期、
大きな試練を乗り越えて日本にやって来たこちらのワイン、
是非ともお試しください♪

2010 Handwerk Grauerburgunder  / Weingut Leiner / Pfalz
ハンドヴェルク グラウアーブルグンダー 
/ヴァイングート・ライナー /ファルツ 本体価格 2,800円(税別)

期せずして2回連続ピノ・グリのご案内となってしまいました。
おかげさまで前回のラッツェンベルガーさんのピノ・グリは
残りわずかとなりました。ありがとうございました!

最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
皆様にとって素敵な年末年始になることを、心よりお祈りいたしております。

ほぼ月刊 社長通信!

[連載第5回 2015年 11月号]
ドイツワインを愛するみなさまへ

今回もちょっと長めですが、最後まで読んで頂けると嬉しいです!
特に「ピノ・グリ」好きな方は面白い話だと思います。

10月24日(土)-26日(月)の3日間、大阪の茨木市にある
弊社の倉庫で実施いたしました、展示会「ハウスメッセ」ですが、
3日間で600名以上のお客様にご来場いただきました。
本当にありがとうございました!!!

私はいつもハウスメッセにてセミナーをさせて頂きますが、
今回のテーマはラッツェンベルガーさんでした。

今回、そのラッツエンベルガーさんのワインで、
会場で特に「おいしかった」と好評判を頂戴した
ワインがこちらになります。

2013 Bacharacher Grauerburgunder trocken
(参考上代: 価格3,200
円 税別) 

ボトル写真

ミッテルラインという産地は、北国ドイツのワイン産地の中でも
さらに北に位置する冷涼産地。リースリングの栽培が7割ほどになり、
フランス系の品種はほとんど見られません。
見てください、下にある、この絵に描いたような景観を!

バッハラッハ村
​[世界遺産ミッテルラインの中でも有数の景観を誇るバッハラッハ村]

リースリングの作り手としても有名なラッツェンベルガーさんですが、
実はグラウアーブルグンダー(=ピノ・グリ)にも、
並々ならぬ情熱を注いでいる生産者なのです。

毎年5月に弊社がおこなうワイナリーツアーで訪れる古城ホテル、
「ラインフェルツ城」というのがあるのですが、
先の写真のグラウブルグンダーは、生産のほとんどが
このホテルへ行くというオリジナルワインに近いような銘柄。

2003年からユネスコ世界遺産にもなり、
観光地であることから、この地のワインがよく飲まれます。
その際、リースリングだけではという期待に応えて、
約1.5ヘクタールの畑から、年間たったの4千~5千本のみ
生産している、本当に貴重なワインなんです。

この畑のブドウの樹ですが、樹齢は50年超のところが半分、
新しく植えた15年のものが半分。
いずれもライン川沿いに面した、ポステンという畑の
標高の高いところにあります。
ちなみに畑名の「ポステン」とは、
「物見の塔」という意味なんだそうです。

PG
[ラッツェンベルガーさんのグラウアーブルグンダー]

皆さん、想像してみてください!
あの独特の深みのあるブドウ品種「ピノ・グリ」に
ミネラルの魔術師ラッツェンベルガーさんの
土壌の深みが加わった味わいを!!

収穫は、例年10月中頃。
イタリアのピノ・グリージョなどより、
1か月以上も長く樹にぶらさがっているため、
他国のピノ・グリには決して感じ得ない深みがあります。

私たちが買い付けの旅で、このワインと出会ったとき、
先に書いた通り、年産も非常に少なく、
売り先もラインフェルツ城に、ほぼ独占的に
決まっていたワインなのでした。

が、、、日本の皆さんに、この素敵なグラウアーブルグンダーを
飲んで頂きたいと思い、交渉に交渉を重ねて、
何とjか毎年20ケースほどだけ輸入できることとなりました。

このワイン、何度も申し上げますが、ドイツ以外で飲めるのは
日本だけという、本当に貴重なワインなんです!!!

是非是非、この私達の想いの詰まったグラウアーを
皆さん、機会があれば、お試しください!

restaurlant
Ship
​[ドイツツアーで必ず宿泊するラインフェルツ城と、
      ライン川沿いに面したレストラン]

今回も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

ハロウィンも終わり、街は一気にクリスマスモードですね。
一日の寒暖の差が大きく、風邪などを引きやすい季節ですが、
皆様、ご自愛くださいませ。

ほぼ月刊 社長通信

[連載第4回 2015年 10月号] 

ドイツワインを愛するみなさまへ

10月9日、現在ドイツ時間の午前6時。気温は9度。
この時期のドイツは朝晩冷え込みます。
 
私は10月5日からお客様を連れて7泊9日のドイツ収穫ツアー中です。
昨日から私たちの特別企画「ぶどうの樹3本のオーナー」の畑、
モーゼル地方、ケステン村のリースリングの収穫のお手伝いをしております。
 
日の出は7時44分。まだ薄暗い朝焼けのもと、8時から収穫をスタート。
朝日を浴びた畑とモーゼル川の景観のなんと美しいこと!!

朝日を浴びた畑
好天に恵まれ、約2000リッター、
ワインにして約3千本分を11名で収穫しました。

リースリング3

リースリング2

猛暑で夏は雨も少なかった影響から、収量が少なめになりました。
その分、ブドウの状態も健康で、果汁糖度はしっかり!
秋になっていい感じで夜は冷え込んだため、
酸も十分に残っています。
 
下の写真は、畑の管理をお願いしているバスツゲン家の
ホルガ―さんと、トーマス君さん。
弟のトーマスさんは、右足首捻挫でちょっとばて気味。。。
ホルガ―&トーマス
 
収穫終了後は忙しいにも関わらずバーベキューまで用意していただきました。
写真のバーベキュー用のプレートは力持ちのお兄さんホルガ―君の自家製。
20分かけてリースリングの古木の炭でじっくり仕上げます。
お肉は豚のロースをオリーブオイル、玉ねぎ、スパイスで2日間マリネしたもの。
「3枚食べるだろう!?」という彼らの要望にしっかり応え、3枚完食しました。
 
いろんなものを食べていますが、実はこのバーベキュー、
私の人生の中でも五指に入るお気に入りなんです!!!
バーベキュー
食事中に収穫をお手伝いして頂いている方とも、色々とお話しました。
写真のポーランド人ヘンリックさんは、
今年でバスツゲンさんのところの収穫25回目!!

ヘレンベルガー・ホーフ(株)の企画 「ぶどうの樹3本のオーナー」は
今年で24回目ですから、全てのぶどうを収穫してくれていることになります。
こういう人たちに支えられているんですね。大感謝です!

色々な方々に支えられて来年でこの企画も四半世紀を迎えます。
会員になっていただいている方もそうでない方も、改めて深く御礼申し上げます。
いつも支えていただいて本当にありがとうございます!
 
それでは今からまた収穫行ってきます。
お土産話どうぞお楽しみに♪